京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2023年05月25日

今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー05・25

☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)(皐月・さつき)5月25日(木曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 一時 雨 ・・ 23℃・13℃・・・・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 5月25日は 食堂車の日 ( 記念日)
  
 
 1899年(明治32年)のこの日、私鉄の山陽鉄道(現:山陽本線)において、官設鉄道・京都駅~三田尻駅(現:防府駅)間の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されて走った。

 当時の食堂車は一等・二等車(現:グリーン車)の乗客専用で、メニューは洋食のみであった。当時の列車は揺れが激しく、ゆったりと食事をするというものではなかったようだが、それでも「汽車で景色を見ながら洋食を食べるなんて、モダンだ」と好評であった。食堂営業は山陽鉄道の直営の後、神戸の「自由亭ホテル」(後の「みかど」)の請負いとなった。

 官営鉄道(国鉄)に食堂車が登場したのは、それから2年後の1901年(明治34年)12月15日のことで、新橋駅~神戸駅間の急行列車に食堂車が連結された。食堂は東京・築地や上野で西洋料理店を営む「精養軒」により運営された。

 その後、1906年(明治39年)4月1日に新橋駅~神戸駅間の三等急行列車に和食堂車が初登場し、誰でも食堂車を利用できるようになった。日常の生活習慣などを考慮してメニューは和食が主体であったが、一般に普及している洋食も提供された。

 :Wikipedia





   ☆◆ 5月25日は 広辞苑記念日 ( 記念日)
  
 
 1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。

 記念日の名称は「広辞苑の日」という表記も確認できる。

 『広辞苑』は、1935年(昭和10年)に博文館より発行された『辞苑』(じえん)を改訂したものであった。1945年(昭和20年)の東京大空襲により、印刷所と倉庫が被災し、数千ページ分の活字組版と大量の印刷用紙が焼失するという出来事もあり、改訂作業に20年もの期間と多大な労力が費やされた。編著者をはじめとする関係者の労苦が実り、書名を『広辞苑』と改めて出版された。

 『広辞苑』初版の収録語数は約20万語、定価は2000円であった。この当時、公務員の初任給8700円、喫茶店のコーヒーは1杯50円であり、『広辞苑』はとても高額なものであったが、印刷が間に合わないほど売れ、大ベストセラーとなった。

 『広辞苑』の編著者は、言語学者・文献学者である新村出(しんむら いずる、1876~1967年)と、新村出の次男でフランス文学者・言語学者である新村猛(しんむら たけし、1905~1992年)とされる。2018年(平成30年)1月12日に『広辞苑』第七版が発行された。収録語数は約25万語、定価は税込で普通版が9720円、机上版が15120円となっている。

 :岩波書店、Wikipedia





   ☆◆ 5月25日は 別所線の日 ( 記念日)
  
 
 長野県上田市の上田駅から別所温泉駅までを結ぶ上田電鉄の別所線。その存続を目的に2003年(平成15年)12月に結成された「別所線の将来を考える会」が制定。

 日付は別所線のシンボルとも言える丸い窓を持つ「丸窓電車」の車両型名「モハ5250形」の「525」から。電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 丸窓電車について

 丸窓電車は、扉脇の戸袋窓が楕円形になっていて、通勤・通学、観光客の足として活躍した。1986年(昭和61年)9月30日に、モハ5250形「丸窓電車」は現役の運用を終了した。丸窓を持つユニークな車両として人気があり、引退後も塗装や補修を行ったうえで保存されている。

 「モハ5252」は別所温泉駅の構内に展示されている。また、丸窓電車には長野計器製の計器が使用されていたことから、2005年(平成17年)に「モハ5253」を長野計器株式会社が引き取り、上田市にある長野計器丸窓電車資料館として展示・公開されている。長野計器は、現在の本社が東京都大田区東馬込であるが、創業当時の本社および工場は上田市にある。

 「モハ5251」は老朽化のために解体処分する方針であったが、解体作業前に無償で譲渡するという公募に対する希望者が現れ、上田電鉄が審査を行った結果、2011年(平成23年)に地元上田市のさくら国際高等学校に譲渡され、保存活用されている。

 :別所線の将来を考える会、上田市役所、Wikipedia





   ☆◆ 5月25日は 納本制度の日 ( 記念日)
  
 
 国内外の資料・情報を広く収集・保存し、知識・文化の基盤となる国立国会図書館が2008年(平成20年)に制定。

 日付は国立国会図書館が「納本(のうほん)」の受付を開始した1948年(昭和23年)5月25日にちなむ。納本制度60周年を記念して、この記念日が定められた。

 納本制度について

 納本制度とは、図書その他の出版物を、国の法律で指定した図書館などの公的機関に納入することを出版者に義務付ける制度のことである。日本では国立国会図書館法に基づき、図書資料の蓄積と利用だけを目的に、完全本1部を国会図書館に納入することになっている。

 民間の出版者の場合は発行日より30日以内に納入する必要があり、その費用の一部を国が補填する。納本の対象となる出版物は、図書や小冊子、新聞、雑誌、楽譜、地図、マイクロフィルム資料、点字資料、音楽CDやゲームソフト等の電子出版物などである。

 国内出版物の納入率は約90%となっている、また、2013年(平成25年)7月からはインターネット上の電子書籍や電子雑誌なども対象になった。これはインターネット上で出版(公開)される電子情報も文化財として重要な地位を占めるようになったことがその理由である。

 この納本制度は、フランスの国王フランソワ1世(François I、1494~1547年)が1537年に発したモンペリエの条令において、国内の出版者に出版物1部を王立図書館に納本するように定めたのが始まりとされる。この制度の導入によりフランス王立図書館は後の発展の礎を築いた。

 :国立国会図書館、Wikipedia、コトバンク





   ☆◆ 5月25日は 主婦休みの日 (1月25日・5月25日・9月25日 記念日)
  
 
 東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。

 年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日。また、他の家族に家事を提案する日、家族が元気になって日本も元気になる日。記念日は2009年(平成21年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 主婦休みの日

 読者のアンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となった。その日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間の後に設定されている。ちなみに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人のことをいい「主夫」も含む。

 イトーヨーカ堂、江崎グリコ、花王、キッコーマン食品、キユーピー、ニチレイフーズ、パナソニック、P&G、明治、ライオン、ロッテなど、「主婦休みの日」に賛同する企業が応援団となっており、この日を中心にイベント・サービスなどが実施されている。

 :サンケイリビング新聞社





    ☆◆ 松下幸之助一日一話5月25日
    
     
      社長は徳、副社長は賢

 人の組み合わせというのは、微妙なものだと思う。たとえば、会社の場合、非常に優秀な二人の経営者が社長と副社長になっても、相性が悪いとうまくいかないものである。

 総じて、どの会社でも、社長が積極的で、副社長は女房役といったところが多いが、原則としては最高首脳者はおだやかで、次席がバリバリやる方が望ましいようだ。つまり経営者の組み合わせとしては、社長は人柄で、副社長は実行力に富む、といったあり方が安定感があるように思う。

 王は徳をもって立ち、その下に賢相がいれば、物事が徳望によって行なわれるという。企業の経営についても同じことが言えるだろう。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 5/24(水) 18:00 マツダスタジアム

 広島 6 - 2 中日

 広島は初回、西川と坂倉の2ランなどで幸先良く5点を先制する。そのまま迎えた3回裏には、2死一二塁から中村貴の適時打で1点を加え、試合を優位に進めた。投げては、先発・九里が7回1失点の力投で今季3勝目。

 勝利投手 広島 九里 (3勝2敗0S)
 敗戦投手 中日 涌井 (1勝6敗0S)

 本塁打
 中日
 広島 西川 6号(1回裏2ラン)
     坂倉 4号(1回裏2ラン)

 バッテリー
 中日 涌井、藤嶋、橋本、田島、山本 - 木下、山浅
 広島 九里、戸根、ターリー - 坂倉
 
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
 
 
 今日は(2023年・令和5年)(皐月・さつき)5月25日(木曜日)先負です。・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 一時 雨 ・・ 23℃・13℃・・・・・
 

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
 
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
  
  
 5月25日(ごがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から145日目(閏年では146日目)にあたる。年末まで220日ある。
 
 
  ☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
 
 5月25日

 和名、通称など
 カスミソウ

 科名
 (ナデシコ科)

 花ことば
 清い心 思えば思われる
 
 
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 
 今朝は曇っています。一日曇の予報で一時小雨も降るようです、気温も昨日と同じようです。水分補給しながら朝の内に、ラジオを聴きながら歩いてきます。
 
 
 昨日は、朝から晴れて暑かったですが、乾燥してたので時々吹く風は寒く感じました。
 
 毎日1万歩以上は歩くようにしていますので、朝のうちに歩いてきます。外を歩けないときはイオンの中を歩いています。
 
 毎朝、ラジオ深夜便の今日の花と花言葉を聞きながら起きてそのまま聴いています。
 
 
   
 年金も少なく生活困難病借金も増えてきました、家族は全員引き籠りで贅沢病。仕事はなし良い知恵も浮かばないです。助けてくれる人もなし、辛い、身体も不調をお越し始めました。
 
 水分は、しっかり補強して歩いています。
 
 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
 
 マスクをして水を持って水分補給しながら歩いています。
 
 イオンの中を開店と同時に来て中を何周も歩いて買い物して帰る人もいます。イオンも食品売り場は朝8時開店・夜11時閉店で、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いていますので通学・通勤の人が利用しています。駅に近いのでバイクで来て駐輪場において通勤して帰りに買い物してる人もいます。
 
 朝の内にイオンの中と周りを年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。

 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。

 自分は毎日が読書日です。

 シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの・食べ物などの本を読んでいます。

 東京に住んで居たときに仕事で良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川・上野などです。


 毎朝ラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています、1万歩は毎日歩くようにしています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆


 4月6日にパソコンとバックアップ用のHDD、が壊れてしまいましたのでいつまで続くかわからないです。古いパソコンでは動きが鈍いです。保存データーも無くなったので辛いです。

  


Posted by kazu  at 05:40Comments(1)

2020年01月15日

1月のよりみち


  


Posted by kazu  at 07:35Comments(2)

2019年11月29日

今日のつぶやき・2019ー11・29

  今日は令和元年(2019年)11月29日(金曜日)先勝です。 ・・ 晴 ・ 03・ 12
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月29は 議会開設記念日
 
 1890年(明治23年)のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。

 議事堂は、1888年(明治21年)6月に起工し、国会開設目前の1890年11月に完成。洋風木造2階建てであったが、完成から2ヶ月ほどの、翌1891年1月に焼失、止む得ず、現在の帝国ホテルの隣にあった鹿鳴館を貴族院、虎ノ門の工部大学校(現在の東大工学部の前身)を衆議院にしてその場をしのいだという。


   ☆◆ 11月29は いい服の日

 岡山県岡山市北区に本社事務所を置き、日本を代表するユニフォームアパレルメーカーである株式会社トンボが制定。

 日付は「いい(11)ふく(29)」(いい服)と読む語呂合わせから。この日は「良い服」とは何かを問い、「良い服」を作るために必要なことは何かを考える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 関連する記念日として、2月9日は「ふ(2)く(9)」(服)と読む語呂合わせで「服の日」、11月12日は全日本洋服協同組合連合会が制定した「洋服記念日」となっている。

 トンボについて

 株式会社トンボ(TOMBOW Co.,Ltd)は、学校の制服や体操服を中心とした衣料品の製造・販売を行う会社である。1876年(明治9年)、創業者・三宅熊五郎が、現在の岡山県玉野市で創業し、足袋の製造を開始する。

 1930年(昭和5年)より学生服の製造を開始する。その後、1955年(昭和30年)に同社が製造する制服のブランド「トンボ」を制定。第一次ベビーブームの影響もあって、徐々に業績を拡大してゆく。

 創業130周年の2006年(平成18年)に社名を「テイコク株式会社」から「株式会社トンボ」に変更する。

 同社の原動力の一つとして革新性とデザイン力に重点を置いていることが挙げられる。現在、大手学生服業4社である、トンボ(トンボ学生服)、明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)、瀧本(スクールタイガー学生服)、菅公学生服(カンコー学生服)のうちの1社に数えられる。

 全国各地の学生服・女子通学服を取り扱い、品質の高さにおいて評価を持っており、現在では同じく岡山市に本社を置く菅公学生服と共に2大メーカーとして高い知名度を誇っている。

 :トンボ、Wikipedia

 11月29日は語呂合わせで「いい服の日」。みなさんは月にどのくらい衣料品にお金をかけていますか?統計局のデータによると、消費支出に占める衣料品の割合は単身世帯で5%を切るくらいだそう。消費支出は人によって大きく変わってくるかと思いますが、月平均にすると8千円~1万円程度でしょうか。季節の変わり目やセール時期をうまく使って、賢くオシャレを楽しみたいですね!



  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月29日

     値引く以上のサービスを

 商人は、自分の信念なり事業観に基づいて適正利潤というものを確保し、顧客を大事にしつつ商人としての社会的責任を果たしていくことが肝要で、それが社会共通の繁栄に結びつく望ましい姿だと思います。
 
 そして、そうした望ましい商売をしていくためには、適当にかけ引きをして値段をまけるというのではなく、最初から十分勉強した適正な値段をつけて、それは値切られてもまけない、逆にお客さんを説得し納得していただくということでなければいけません。その上で“あの店は値引く以上に価値あるサービスをしてくれる”という評判をお客さんからいただくような商売をすることが大事だと思います。
 
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月29日(金曜日)先勝です。 ・・ 晴 ・ 03・ 12
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月29日(じゅういちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から333日目(閏年では334日目)にあたり、年末まであと32日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は良く晴れています。気温は昨日よりは低く寒いです。
  
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。
 
 今日午後からは、毎月恒例の団地内サロン「よりみち」に参加とお手伝いをしてきました。
 小雨が降っていましたので参加者は少し少なかったですが、いつもの人達は来ていました。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いですが、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆

  


Posted by kazu  at 07:49Comments(0)

2019年11月25日

11月のよりみち


  


Posted by kazu  at 19:58Comments(1)

2019年11月24日

今日のつぶやき・2019ー11・24

  今日は令和元年(2019年)11月24日(日曜日)先勝です。 ・・ 晴 ・ 12・ 21
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月24は オペラ記念日

 1894年(明治27年)のこの日、東京音楽学校(現:東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演された。

 日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をした。合唱は音楽学校の生徒が務めた。

 :Wikipedia

 奏音堂で日本で初めてオペラが上演されたこの日の演目は、グノー作曲の「ファウスト」第1幕。オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトが指揮者を務めました。なお、オペラには著名な演目が数多く存在しますが、「椿姫」「カルメン」「蝶々夫人」の3演目は世界的に人気で上演回数も多く、世界三大オペラと言われることもあります。
 
 
☆◆ 11月24は 東京天文台設置記念日

 1921年(大正10年)のこの日、東京府麻布区飯倉(現:東京都港区麻布台)に東京天文台が設置されたとされる。

 1878年(明治11年)に東京大学構内につくられた理学部気象台を母体として、旧内務省、海軍省の天文関係業務を統合して設置されたものだった。1924年(大正13年)、都会の明るさのために観測が困難になったことから、郊外の三鷹市に移転、1988年(昭和63年)に東京大学附属東京天文台から文部省(現:文部科学省)附属天文台に移管され、国立天文台が発足した。

 ただし、記念日に由来については、国立天文台の公式サイトやWikipediaの内容と一致しない点がある。Wikipediaの国立天文台の項では、1874年(明治7年)に海軍水路寮が東京府麻布区飯倉に観象台を設置した、との情報がある。その後、1888年(明治21年)に東京帝国大学附属東京天文台となった。1921年(大正10年)の出来事としては、三鷹キャンパスに第一赤道儀室が完成したことが情報としてある。

 国立天文台でも公式に記念日としている日はなさそうである。記念日の由来や記念日として11月24日が正しいかは現在のところ不明であるが、情報提供のためにもこの項を残しておく。

 :国立天文台、Wikipedia



  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月24日

     不可能を可能にする

 ある製品の価格を一年ほどの間に三割も引き下げて注文を取っている会社のことが新聞の記事に載っていました。以前は非常に儲けすぎていたのだと言えばそれまでです。しかし、以前といえどもある程度の利益以外は取っていなかっただろうと思いますし、今度といえども赤字ではやっていないだろうと思います。
 
 そうすると、そこにはなんらかの工夫があったと考えられます。経営の考え方とか、仕方に工夫をこらして、価格を引き下げても引き合うという方法を見出しているのです。そうした成果は、“不可能を可能にする道は必ずある”とみずから考え努力していくところから生まれてくるものではないでしょうか。
 
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月24日(日曜日)先勝です。 ・・ 晴 ・ 12・ 21
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月24日(じゅういちがつにじゅうよっか、じゅういちがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から328日目(閏年では329日目)にあたり、年末まであと37日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は晴れています。気温も昨日と同じようで高いようです、着る服に苦労します。
  
 朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 昨日は、朝から晴れて小春日和のいち日でした。歩くと暑く感じました。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆

  


Posted by kazu  at 07:53Comments(1)

2019年02月10日

2月のよりみち


  


Posted by kazu  at 08:02Comments(0)

2018年06月08日

今日のつぶやき・2018ー0608

  ☆◆ 今日は平成(2018年)30年6月8日(金曜日)仏滅です。☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 6月8日は成層圏発見の日
 
 1902年のこの日、フランスの気象学者、テスラン・ド・ポールにより、成層圏が発見されました。
 
 
 ☆◆ 6月8日は大鳴門橋開通記念日
 
 1985年(昭和60年)に鳴門海峡をまたいで四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋が開通したことを記念する日。
 
 
 
  ☆◆松下幸之助一日一話 2018年 6月8日 
 
  富の本質
 
 時代によって富についての考え方も変わってきます。これまでは単に蓄積された物が富と考えられてきましたが、経済の進歩した今日では、その物を生産し得る能力、生産力こそが真の富だとも考えられます。
 
 それでは生産力だけを増やせばいいかというと決してそうではありません。生産は必ず消費に相応じなければなりません。いくら生産しても、それが消費されなければ何の値打ちも持ちません。すなわち、消費力があればこそ、生産力があるのです。したがって生産力と消費力のバランスをとりつつ増大させていくことが、富の増大であり、繁栄の道もそこから生まれてくると言えるのではないでしょうか。

 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。誕生花はクチナシ、ジャスミン、タイサンボクなどとされる。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は雲っています、午後は小雨の予報です。蒸し暑くなるのかな。
 
 水分補給して熱中症にならないように気をつけましょう。

 昨日は朝から晴れて梅雨の中休みの良い天気でした。昼間は、湿度も低く吹く風は気持ちよかったです。
 
 昨日は70歳(古希こき)の誕生日を迎えました。家族で祝ってくれました。

 そして、2011年東京の国立市から奈良市の右京団地に家族で越して来た日でした。天気予報を心配した事を思い出しました。
 7年前と同じように晴れました。
 
 健康にきをつけて長生きしましょう。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
   


Posted by kazu  at 06:17Comments(0)

2018年06月07日

今日のつぶやき・2018ー0607

☆◆ 今日は平成(2018年)30年6月7日(木曜日)先負です。☆◆

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆



  ☆◆ 6月7日は母親大会記念日
 
 1955年のこの日に、初の日本母親大会が開かれたことを記念して設けられた。社会問題や教育,平和などについて母親の立場から話し合い,連帯を深めることを目的に開催される大会。
 1954年、ビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行った際、平塚らいてうなど女性運動家が「原水爆禁止」を訴えた。これがきっかけとなり、1955年6月に日本母親大会が誕生しました。
 
  ☆◆ 緑内障を考える日(6月7日 記念日)
 
 緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。「りょく(6)ない(7)」(緑内)の語呂合わせ。緑内障についての正しい理解と1年に1度は検診を受けるように呼びかけている。

 緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のこと。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがち。
 早期発見できれば薬で進行を抑えられるが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもある。
 
 日本では緑内障が失明の原因の第1位となっている。早期発見・早期治療が重要。
 
 
 
  ☆◆松下幸之助一日一話 2018年 6月7日 
 
  部下が偉くみえるか

 会社の社長さんで、「どうもうちの社員はアカンわ。困っとるんや」というように、自分のところの社員を悪く言われる方があります。ところが、そういう会社は必ずといっていいほどうまくいっていないのです。反対に「自分の部下はいい人間ばかりで、ほんとうに喜んでいるのだ」というような方のところは、みな成績も上がり商売もうまくいっています。
 
 そういうことを考えてみますと、上に立つ人が自分の部下を偉いと思うか、それともアカンと思うかによって商売の成否が分かれてくるといってもいいように思います。そんなところに経営なり人使いの一つのコツとでもいうものがあるのかもしれません。
 
 
 
  カープVメール

 6日マツダスタジアム、カープ4―3日本ハム、勝ち投手藤井皓1勝 詳しくは中国新聞朝刊で 広島はリーグ一番乗りの30勝。 52試合 30勝 21負 1引き分け
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 6月7日(ろくがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日ある。誕生花はイワカガミ、カルセオラリア。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝は雲っています。昨日近畿地方も梅雨入りしましたが、今日は梅雨の中休みだそうですが、雨の予報も出ています。これから当分大変です。


 今日は暑くなりそうです、毎日の温度差に身体も服装もついていきません。体調管理に気をつけましょう。
 
 水分補給して熱中症にならないように気をつけましょう。

 昨日は朝から雨の一日でした、午前中に梅雨入りしたと放送もありました。
 
 午前中に買い物に行きましたが、蒸し暑かったです。
 
 午後はラジオを聴いていました。
 
 今日、自分は70歳の誕生日を迎えました。

 そして、2011年東京の国立市から奈良市の右京団地に家族で越して来た日です。
もう7年経ちました。
 
 月日の経つのは早いですね。

 同じように誕生日を迎えた人おめでとうございます。
 
 健康にきをつけて長生きしましょう。
 
 
 身体も不調です、血圧も変動してるのかな、毎日いろいろあり精神的に少し疲れています。
  
 今朝もラジオを聴いています。
 
 番組もいろいろ変わりましたので馴れるまでは時間がかかりそうです。
 
  水分補給をして熱中症にならないように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  今日も皆様にとって良い一日になりますように。  


Posted by kazu  at 06:48Comments(0)

2018年01月11日

よりみち案内


  


Posted by kazu  at 10:25Comments(0)

2018年01月01日

新年の挨拶

  あけまして おめでとうございます

皆様の御多幸を、心よりお祈り申しあげます。

本年も、どうぞ宜しくお願い申しあげますm(_ _)m

昨年、コメント、拍手、伝言を頂いた方にお返事が出来ませんでしたが感謝してます。
    


Posted by kazu  at 11:37Comments(0)